2015年06月25日
マタハラ被害を受けた女性の会見
彼女達はきっと上司の人権侵害とも取れる言葉や態度に心やプライドが傷つき、それが一番訴えたい事なのだと思う。もし上司が言葉に気をつけ、妊娠した体を気遣い、育児と仕事の両立の大変さを思いやって、提案や意見を交わしていたらそれほど大きな問題にはならなかったのではないだろうか。
妊娠中に体調が悪い時、出産後子供が熱を出した時や行事がある時、会社を休めばそれをフォローする人達に迷惑がかかるということはそれまで会社勤めを長く続けている者なら誰でも理解できるだろう。それでも妊娠前と同じ仕事を担当し、変わらず給料を貰いたいとだけ訴えていたら、共感する人はぐんと減っていたかもしれない。言葉や態度一つで、会社としての意見や提案のつもりが女性差別と捉えられてしまうので気をつけなければいけない。
妊娠中に体調が悪い時、出産後子供が熱を出した時や行事がある時、会社を休めばそれをフォローする人達に迷惑がかかるということはそれまで会社勤めを長く続けている者なら誰でも理解できるだろう。それでも妊娠前と同じ仕事を担当し、変わらず給料を貰いたいとだけ訴えていたら、共感する人はぐんと減っていたかもしれない。言葉や態度一つで、会社としての意見や提案のつもりが女性差別と捉えられてしまうので気をつけなければいけない。